い草の畳はメリットだらけ!知っておきたい「い草」のすごい効能

「畳の部屋にいるとなんだか落ち着く…」
そう思ったことはありませんか?
古くから日本の文化に根付く畳。歴史上色々なものが大陸から伝わった一方、畳は日本で生まれた日本にしかない床材で、私たち日本人の歴史とは切っても切れない関係です。
適度に柔らかな感触と、誰もが懐かしさを感じるあの香り。
その秘密は、畳の素材である「い草」にあります。

じつはい草は天然素材でありながらとても機能的なもの。い草の畳を敷くだけで私たちの暮らしに色々なメリットをもたらしてくれるんです。
い草の知られざる5つのメリットを紹介します。

目次

い草の畳の知られざる5つのメリット

い草の畳のメリットその1│い草は天然の空気清浄機

い草の畳が敷かれた和室に入ると、いつもいい香りがしますよね。
じつはい草にはお部屋にただようイヤな臭いを消してくれる消臭効果があるんです。
い草の断面を拡大して見てみると、目の細かいフィルターのようになっています。

国産い草の断面を顕微鏡での拡大図。い草の中が目の細かいフィルターのように複雑な層になっていることがわかる。(出典:北九州市立大学 森田研究室)
国産い草の拡大断面図(出典:北九州市立大学 森田研究室)

このフィルターのような構造で、臭いのもとである空気中の有害物質を吸着してくれるため、い草の畳の部屋はいつもいい香りがするんです。敷くだけでお部屋の空気を浄化し快適な空間にしてくれる、まさにい草の畳は天然の空気清浄機なんですね。

い草の畳のメリットその2│い草の香りで集中力UP

い草の畳を敷いた部屋では、集中力が高まるとの研究結果も出ています。
北九州市立大学の森田洋教授が、い草の畳が子どもたちの集中力に与える影響について以下のような調査を行いました。
ある学習塾に畳敷きの特別教室を作り、小中学生300人以上を対象に畳教室と普通の教室の2グループに分け、2桁から4桁の足し算や引き算を30分間に何問解けるか、畳の教室と一般の教室で学習機能にどのような違いが起きるのかを調査しました。その結果、正解率には差はありませんでしたが、畳の教室のグループの方が通常の教室のグループよりも14.4%多く解答しました。つまり畳の教室の子どもたちの方が問題を早く解くことができた=集中力が高まっていたことがわかりました。
とくに中学生よりも小学生でこの傾向が高く、小学5年生だけでいうと実に24.3%もの差がついたそうです。
小さいうちから畳に親しむことは勉強面でも大きなメリットをもたらしてくれるんですね。

い草の畳のメリットその3│い草の香りにはリラックス効果がある

い草の畳には「フィトン」「バニリン」などの成分が含まれており、これらにリラックス効果があることが科学的に証明されています。

い草の畳の部屋にいると、なんだかゆったりとリラックスした気持ちになりますよね。
それはい草の香りには人をリラックスさせる効果があるから。
森林浴をすると多くの人は気持ちがいいと感じますが、じつはこの森林浴の際に空気中に多く放出される「フィトン」という成分が、い草にも含まれているんです。
さらにい草にはバニラの主要な香り成分である「バニリン」という成分も含まれており、このバニリンにもリラックス効果があることがわかっています。

マウスを使った実験で、バニリンを吸わせたマウスには鎮痛作用と筋弛緩作用がある、つまりリラックス効果があることが確認されています(出典:川崎医療福祉大学臨床検査学科・川崎医科大学精神科学・ 中村学園大学短期大学部食物栄養学科らの共同研究グループによる研究)

い草の畳の部屋がなんとなく落ち着いて心地いいと感じるのは、単なる気のせいではなく科学的にも理由があったんですね。

い草の畳のメリットその4│い草はすぐれた調湿機能をもつ天然のエアコン

い草の断面は目の細かいフィルター状になっているため、い草内部は細かな空気の層がいくつもあるスポンジのような状態になっています。このスポンジ状の構造で、い草は湿度によって湿気を内部に取り込んだり放出したりします。
つまり湿度が高いときには湿気を吸収してジメジメを緩和し、部屋の中が乾燥してきたら蓄えた湿気を自然に放出してくれるのです。い草の畳はそこにあるだけで一年中快適な湿度に調節してくれる、すぐれた調湿機能を持った天然のエアコンともいえる床材なんですね。

い草の畳は調湿機能もすごい!い草の畳は部屋の湿度が高い時は湿気を吸い込み、部屋が乾燥してくると蓄えた湿気を放出して湿度を調節してくれます。まさに天然のエアコンです。
い草の畳には天然の調湿機能があります。部屋の湿度が高い時にはフィルター状になったい草内部に湿気を取りこみ、部屋の湿度を下げてくれます。
い草の畳には天然の調湿機能があります。部屋の湿度が低い時にはフィルター状になったい草の内部に蓄えていた湿気を放出し、部屋の湿度を上げてゆるやかに加湿してくれます。


またい草の畳は常に内部に空気の層があるので断熱材のような役割もしてくれます。床下の冷たい空気がそのままダイレクトに伝わるフローリングと違って、冬に床が冷たく感じることもありません。
い草の畳は夏は涼しく、冬は暖かく感じさせてくれる、湿気の多い日本にぴったりなすばらしいエコ素材なんです

い草の畳のメリットその5│い草には抗菌効果もある

い草は腸管出血性大腸菌O157・サルモネラ菌・黄色ブドウ球菌などの食中毒細菌や、バチルス菌・ミクロコッカス菌などの腐敗細菌、また肺炎の原因となるレジオネラ菌に対しても抗菌作用があることが明らかになっています。
日本一のい草の産地である熊本県の八代では、い草を細かく砕いて袋詰めにしたものを浴槽に浮かべる「い草風呂」を行っている宿泊施設もあるそうです。い草風呂には浴槽の中の菌の繁殖を抑える効果が期待できるだけでなく、肌をスベスベにする効果もあり、さらにい草の良い香りでリラックス効果も。ぜひ一度試してみたいものですね。

い草の畳はメリットだらけ!

い草の畳には暮らしに嬉しいメリットがいっぱい。

  • 空気中の有害物質を吸着しイヤな臭いを消してくれる
  • 子どもの集中力をUPさせてくれる
  • い草の香りにはリラックス効果がある
  • 湿度を調節し1年中快適にしてくれる
  • 抗菌効果がある

昔からずっと使われてきた素材には、長く愛されるだけの理由があるんですね。

畳は子どもに優しいだけでなく、その柔らかい感触や見た目の風合い・美しさなども大きなメリットです。
最近では畳の部屋がない家も増えていますが、やっぱり畳はそこにあるだけでなんだかホッとしますし、畳の上で大の字になって寝転ぶ気持ちよさは格別。和室がない場合でも、置き畳などで畳コーナーを作ることは可能です。
日本生まれ日本育ちの畳のすばらしさを、ぜひ子どもたちにも感じさせてあげたいですね。

畳は今ではインターネット通販でも買える時代ですが、部屋との相性や品質・メンテナンスのことを考えるとやっぱり家の近くの畳屋さんで購入するのが安心です。電話すればサンプルを持って家まで来てくれますし、見積りや作業の際の家具移動も無料でやってくれるところがほとんどなので、畳のことで何かあればぜひお近くの畳屋さんに相談してみてくださいね。

記事が役に立ったらシェア!
  • URLをコピーしました!
目次